営業・サービス拠点

冷媒情報、冷媒動向、今さら聞けない空調の基礎など - お役立ち情報

冷媒・空調基礎

Blog

空調基礎:サージングとは

サージング(Surge:急上昇、圧力の急激な変化)とは、遠心式圧縮機の吐出ガス圧が吐出側の圧力に負けて、ガスが吐出できなくなったり、ガスの逆流が発生する現象です。遠心式圧縮機においサージングが起きると、振動が激しくなり、運転が不安定になります。これは圧縮機の圧力ヘッドが足りないことを意味します。。

Blog

空調基礎:冷凍サイクルとは

トレインはターボ冷凍機の開発において、先進的な技術革命を行ってきた老舗メーカーです。エアコンやターボ冷凍機などの空調機器は、冷媒と冷凍サイクルを利用することで、冷たい水や空気を作り出しています。ここでは、物質の状態変化と圧力の関係を含めた空調の冷凍サイクルについて解説します。

Blog

次世代冷媒R-514Aとは

フロン排出抑制法の施行から2年が経過、またMOP28(キガリ改正)の制定もあり、冷媒の低GWP(地球温暖化係数)化が待ったなしの状況の中、トレインは、HVAC業界の環境リーダーとして、サステナビリティの実現に向け、ノンフロン次世代冷媒への転換を積極的に行っています。 このノンフロン化の第2弾として、次世代ノンフロン冷媒R-514Aを採用したターボ冷凍機を間もなく発表します。

Blog

空調基礎:一 次エネルギー換算とは

吸収式冷凍機とターボ冷凍機のCOPを比較すると、カタログ等に記載されているターボ冷凍機のCOPは6程度と高いですが、これは二次エネルギーの消費電力から算出された値です。一方、吸収式冷凍機のCOPは一次エネルギーから算出されています。冷凍機の効率を同じ条件で比較するために一次エネルギー換算を行います。

Blog

低GWP冷媒への転換状況

地球温暖化対策の一つとして、空調機や冷凍機に広く使用されているGWP値の大きいHFC冷媒の削減が求められています。そこで今回は冷凍空調機器の各用途別に、現在、主にどのような用途にHFC冷媒が使われているのか、そして今後どのような冷媒へ転換されていくのかを解説します。

Blog

空調基礎:冷凍サイクルとp-h線図

トレインはターボ冷凍機の開発において、先進的な技術革命を行ってきた老舗メーカーです。エアコンやターボ冷凍機などの空調機器は、冷媒と冷凍サイクルを利用することで、冷たい水や空気を作り出しています。ここでは、物質の状態変化と圧力の関係を含めた空調の冷凍サイクルについて解説します。

Blog

空調基礎:冷凍トン, COP, IPLV

トレインはターボ冷凍機の開発において、先進的な技術革命を行ってきた老舗メーカーです。エアコンやターボ冷凍機などの空調機器は、冷媒と冷凍サイクルを利用することで、冷たい水や空気を作り出しています。ここでは、物質の状態変化と圧力の関係を含めた空調の冷凍サイクルについて解説します。

Blog

空調基礎:ターボ冷凍機とは

トレインはターボ冷凍機の開発において、先進的な技術革命を行ってきた老舗メーカーです。1938年に世界初の密閉ターボ冷凍機の特許を取得し、大型空調システムに対する業界の捉え方を根本から変えました。この技術革新の継続が、現在、ノンフロン次世代冷媒「R-1233zd」「R-514A」などをいち早く採用した高効率ターボ冷凍機に結実しています。ターボ冷凍機の構造や仕組みについて解説します。

Blog

空調基礎:ターボ冷凍機の冷却水制御

冷却水供給温度は、冷凍機の効率に直接影響を与えます。例えば冬季や中間期には冷却水温度を下げた運転を行い、ターボ冷凍機の効率を向上させ消費電力を削減します。しかし、冷凍機の運転にはポンプや冷却塔の運転も必要です。最適な省エネには、冷凍機のみではなく、システム全体の効率に目を向ける必要があります。

Blog

注目の新冷媒とは

人体に害がなく扱いやすい性質の冷媒として開発されたフロンでしたが、さまざまな分野で広く活用されるに従って、環境に悪い影響を及ぼすことが明らかになりました。これを受けて次々と代替フロンと呼ばれるものが開発されています。その変遷と展望をまとめます。

Blog

空調基礎:パッケージエアコンとは

主にご家庭で使用する「ルームエアコン」に対して、店舗や大型施設で利用される業務用エアコンは、一般的に「パッケージエアコン(PAC:パック)」と呼ばれます。ここでは、パッケージエアコンの種類や特徴について解説します。

Blog

チラーで脱炭素を実現する4つの方法

HVAC最適化システムの新規導入や交換の際に、二酸化炭素排出量を削減するために考慮すべき4つの要素をご紹介します。 脱炭素化。それは温室効果ガス(GHG)排出量の減少または排除を意味し、2023年以降に新規または更新するHVACシステムにとって一番の課題となり得ます。 世界中の温室効果ガス排出量の約15%は、冷暖房システムに起因しています1。良いニュースとしては、新規または更新用のHVAC最適化システムに効率的で低炭素なスキームを利用することで、その影響を大幅に削減することができるということです。 ここでは、二酸化炭素の影響を減らすために考慮すべき4つの要素を紹介します。

Blog

空調基礎:空調設備のランニングコスト削減手法 LCEM

建物の運用・管理におけるエネルギーコストは、空調がエネルギー消費量の多くを占めています。企業の地球温暖化対策や光熱水費のコスト削減のためには、空調の省エネ化が大きなポイントとなります。空調のランニングコスト削減の具体的な方法を紹介します

Blog

空調基礎:IAQの改善

室内空気質(IAQ)は、人々の健康、快適性、生産性、満足度に大きく影響を与えることは既に知られています。建物の設計者、オーナー、管理者、およびHVAC機器メーカーにとって、IAQの維持と改善は益々重要な課題になっています。IAQは、空気の温度、湿度、換気、及び空気清浄により改善することができます。屋内空気には、屋内外からの汚染物質が含まれており、米国環境保護庁(EPA)によって公衆衛生に対する環境リスクの上位5にランクされています。

Blog

空調基礎:光触媒空気清浄

建物の管理において、室内環境の向上はテナントの維持、働く人々や来訪者の安全・衛生を確保するための非常に重要な要素となりました。多くの建物オーナー、管理者の方々は、できるだけ大規模なHVACシステムの改造をすることなく、IAQ(室内空気質)を最適な状態に改善することができる高性能な空気清浄機を導入することをご検討されているのではないでしょうか?この課題へのソリューションは、トレイン・エアクリーニングシステム(TACS)にあります。

Blog

空調基礎:吸収式冷凍機とは

吸収式冷凍機は「水」を冷媒として用い、吸収式冷凍サイクルを利用して冷水や温水を作る機器です。自然界にある「水」を利用しているため、ナチュラルチラーとも呼ばれています。 吸収式冷凍機の構造や仕組みについて、同じ用途で使用されることの多いターボ冷凍機と比較しながら解説します。

Blog

冷媒関連の法律と地球環境

環境エネルギーネットワーク21  理事長 岸本 哲郎氏の基調講演「空調・冷凍業界に於ける次世代低GWP・ノンフロン冷媒動向」の内容解説の第3回目です。 最終回となる今回は「高圧ガス保安法の改正とフロン排出抑制法」「次世代冷媒の動向」「地球環境を守るために」について取り上げます。

Blog

次世代冷媒の条件と新指標

環境エネルギーネットワーク21  理事長 岸本 哲郎氏の基調講演「空調・冷凍業界に於ける次世代低GWP・ノンフロン冷媒動向」の内容解説の第2回目です。 今回は「(3)低GWP冷媒、ノンフロン冷媒の開発」トピックの中から「次世代冷媒に要求される条件」「新たな指標(GTP)」について取り上げます。

Blog

Trane® ゾーンド・ ルーフトップ・ システムとは : 使いやすさを考慮した設計

Trane®ゾーンド・ルーフトップ・システムは、小規模な建物にお求めやすい価格のオプションを提供し、快適性と効率を高めると同時に、設置、スタートアップ、メンテナンスを簡素化します。Symbio® 700制御を搭載したTraneの最新のPrecedent® (6~25トン)またはVoyager® 3 (27.5~50トン)ルーフトップユニットに対応しています。

Blog

チラープラントの信頼性を向上させる標準作業とプリエンジニアリングシステム

セントラル方式の冷水プラントは、特に施設の運用において、最も重要なシステムのひとつとなることがよくあります。ということは、これらのプラントの設計や設置も重要視されるのは当然のことではないでしょうか? ここでは、信頼性の高いチラープラント設計で重要な事柄を解説します。

Blog

温度だけじゃない、室内の快適さの要因

室内の快適さといえば、温度を思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、快適さに影響を与える室内環境は他にもあることをご存知でしょうか?ここでは、快適さに影響を与える要因を解説します。

HVACシステムはデータセンターの効率的で信頼性の高い運用に不可欠

トレインと共に、データ センターの HVAC システムの隠れたパワーを解き放ちましょう。エネルギー効率の最大化、再生可能エネルギーの活用、最先端の冷却技術の導入によって、成長を促進し、収益性を向上させ、持続可能性を革新する方法をトレインで見つけてください。

June 22, 2024

改修か交換か:設備更新戦略を決定する4つの質問

建物の老朽化に伴い、空調設備を交換するか改修するかの岐路に立たされるかもしれません。設備が老朽化したり、耐用年数が近づいたりすると、お客様は「改修するか、買い替えるか」という決断を迫られます。お客様の施設や建物のニーズに最も適した選択をするために、4つの質問の答えについて検討してみましょう。

April 17, 2024

Blog

私達のHVACシステムの冷媒にとって重要なことはなんでしょう?

トレインの冷媒のエキスパート、Keri Taylorが、今後予定されている、または現在進行中の、商業ビル用の冷媒使用における変更点について、お客様がその対応に向けて準備できることや、トレインがどのようにお手伝いできるかについてお話します。

June 15, 2023

Blog

空調の予防メンテナンスの4つのメリット

建物のオーナーにとって、特に飲食店では、冷暖房設備は大きな出費となります。ファストフードでは機器が高価なだけでなく、空調設備はエネルギー使用量全体の25%から40%を占めると推定されています。また、最近の研究によると、メンテナンスコストは平均して売上の6%に上ることがあります。冷暖房機器が適切に機能することがいかに重要であるかを考えると、定期的なメンテナンスは当然のことです。

February 09, 2022

空調システムのグリーン化を実現する6つの方法

技術や素材の進歩により、何十年も前から建築物の持続可能性は一貫して向上し続けています。空調システムが脱炭素化に向けて今よりも大きく前進するための6つの方法をご紹介します。

November 15, 2021

快適さを保つ - HVAC関連の停止を回避して稼働時間を最大化

すべてのテクノロジーと同様に、HVAC 機器と制御は絶えず進化しています。最先端のシステムを使用していますか? 先進的で堅牢な HVAC システムは、建物全体の資産を制御・監視する単一のコンピュータネットワークユニットとして機能します。

November 15, 2021

Blog

環境と新冷媒 国際シンポジウム2018

「環境と新冷媒 国際シンポジウム」(神戸シンポジウム)が、2018年12月6日(木)・7日(金)に開催されました。神戸シンポジウムは、日本冷凍空調工業会の主催で1994年から隔年で開催されており、政府、団体、研究機関、大学、企業等による、環境と冷媒に関する最新情報の発表の場として、国際的にも注目度の高いシンポジウムです。今回で第13回目となる神戸シンポジウムへの参加レポートをお伝えいたします。

May 12, 2021

Blog

空調基礎:冷凍空調と冷媒の歴史

2017年4月19日(水)東京、21日(金)大阪にて、招待者様を対象に「ノンフロン次世代冷媒R-514A採用 新型ターボ冷凍機製品発表会」を開催しました。その基調講演として、環境エネルギーネットワーク21 理事長 岸本 哲郎 氏に「空調・冷凍業界に於ける次世代低GWP・ノンフロン冷媒動向」をご講演いただきました。 冷媒の誕生から次世代冷媒の動向まで、興味深い内容であり、特に冷媒に関わる環境対策をご検討されている方にとって、非常に役立つ情報と思われます。 そこで、この講演内容を、今月から3回に分けて解説いたします。

April 20, 2017